Eufree 2024 / 有フリゲ2024

General Comment / 総評

当コンテストも今回で第2回を迎えました。とにかく結果を出すことで精一杯だった前回と比べて、今回は色々なものの解像度が上がった実感があります。受賞作のレベルも前回を上回る結果となりました。当コンテストの趣旨は作品の宣伝や作者の交流ではなく、フリーゲーム史の記録にあります。そんな中でもこのレベルの高さを実現できたことは、運営としても本当に励みになる結果です。
今回から新たな試みとして始めた受賞作の翻訳も、現時点で既に結果を出しつつあります。一方で「レベルが高すぎて結局上位陣しか翻訳されない」という批判もあると思います。そこで今回は受賞作以外からも2作の「小粒の良作」を翻訳しました。フリーゲーム文化は小粒の良作が数多く集まって形作られてきたものなので、それらも可能な限りフォローしていきたいと思ってます。
課題が残るとすれば、やはり安定して翻訳に取り組むには資金が足りないことです。実は今回は運営自身も翻訳作業をして、そこで得た資金を翻訳以外の運営費に回すというぎりぎりの状態でした。今後も翻訳を続けていくためには、多くの人からの賛同と支援がどうしても必要です。
活動を開始してから約2年が経ちましたが、一つ訂正したいことがあります。最初のクラファンで「作りたいものを作れてない」と発信しましたが、あれは間違いでした。正確には「作りたいものを作れるようになった結果、皆ばらばらになった」というのが本当に伝えたかったことです。フリーゲーム文化は「多くの共通点がありつつ一部が異なるゲーム」が膨大に作られ、片っ端からプレイされる環境から生まれたものだと解釈してます。ある種の言語ゲームですが、多くの当事者たちはそこに面白さを感じてます。

Supporter / 支援者

Dreamer Last

田中友梨

Keinart Lobre / KITTYPOOL / Garrett Thompson / a person / 戲虎てお / 田々ユウキ / グリーンポップパーティ / 湊あおい / Aishin / 脂肪ノ文庫 / teggas / Kep / 井上明人 / T4nat0S / けるぷ